2020年 10月 24日 (土) ニュース&プレスリリース, 調査報告 by nobu
Momentum=勢いこそが、多角化・新規事業の肝
経営学者のP.F.ドラッガーは「歴史の境界」が数百年に一度のタイミングでやってくると論じました。1965年ころから始まる歴史の境界=転換期の終わり...
続きを読む »
2020年 10月 17日 (土) ニュース&プレスリリース, 健康, 調査報告 by nobu
コロナに負けない多角化経営のあり方
(2020/11/24更新)
コロナで私たちの暮らしは大きく変わりました。
物理的に在宅勤務やソーシャルディスタンスで直接的な人とのコミュニケーションが減...
続きを読む »
2020年 5月 8日 (金) 調査報告 by nobu
日本食は昇りのエスカレーター
これは日本の国の誰かが何かをやったわけでは無いと思うのですが、何故だか分からないですが、
「日本食というのは凄くヘルシーで、食べ物としても高価で、良い食べ物だ」
と...
続きを読む »
2020年 5月 7日 (木) ニュース&プレスリリース, 調査報告 by nobu
なぜ、海外展開はフランチャイズの方が有利だと言えるのか?
マーケットが分かっていて、立地が分かっていて、人の教育、これも文化があるので文化に合った教育の方法とかが分かっているとい...
続きを読む »
2020年 5月 1日 (金) 調査報告 by nobu
少し前に、沖縄に行った。
私が牛角のエリア本部を経営しているときのフランチャイズ加盟企業訪問だ。
もう加盟して15年以上になるようで現在12...
続きを読む »
2020年 4月 20日 (月) FC検索サイト, ニュース&プレスリリース, 調査報告 by nobu
コロナ時代は、長引く前提で、フランチャイズ加盟開発の在り方も考えましょう。
コロナ時代は、新規事業・フランチャイズはニーズがあるのでしょうか?
ニーズは、大ありです。
投資しにくい事情はあり...
続きを読む »
2020年 4月 18日 (土) 事例&実績紹介, 繁盛店レポート, 美容, 調査報告 by nobu
化粧品
忘れがちな日用品が化粧品。
過去40年の数度の不況期にも基礎化粧品の需要は落ち込まなかった事実があります。
日用買回り品なので一度掴むと死ぬまでファンでい続ける可能性が高い商材。
化粧...
続きを読む »
コメント: コメントは受け付けていません。
タグ:
2020年 4月 18日 (土) 事例&実績紹介, 繁盛店レポート, 調査報告 by nobu
子どもへの療育
介護など社会の弱い部分への支援の中で新規事業やFCで展開できるものに「子どもの療育」というものがあります。
学習の遅れのある未就学児童向けの事業領域に、このジャンルの健常児向けの教...
続きを読む »
コメント: コメントは受け付けていません。
タグ:
2020年 4月 17日 (金) 事例&実績紹介, 繁盛店レポート, 調査報告 by nobu
ベーカリー
コメに代わる主食として、パンの家計における存在感は増しています。
毎日食べる「日常使いのパン」の需要は旺盛です。
パンは、食事狙いからぺストリー(菓子風)までありますが、日常食にぶれ...
続きを読む »
2020年 1月 30日 (木) ニュース&プレスリリース, 調査報告 by nobu
2年に一度、世界中の日本大使館・領事館等の職員さん方が、各地地元の電話帳などを徹底的に調べてカウントして調査をする「日本食レストラン調査」が発表されましたので、時系列データを加えたグラフにしました。外...
続きを読む »