モノより想い出!!

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check

2011年 7月 31日 (日) 社長ブログ by Akira Tsuchiya

コト消費と言われて久しい。

 

以前、消費するという欲求はモノに対してだった。

モノを買うことを消費といった。コモディティ-(商品)を買うということだ。

 

私の中でのコト消費の始まりはパインとギルモアの書籍『経験経済』(エクスペリエンスエコノミー)、を読んでからだ。

プライム・リンクでは課題図書にしていた。

経験や体験に対してお金を払う経済活動が必ずやってくる。

アメリカでは第三次産業の次の経済はこの『経験(体験)経済』だった。

 

 

日産のCMで『モノより想い出』というキャッチがあった。私には非常におおきなインパクトだった。

日産のCMはゴーン氏が必ず最終チェックするという。

欲求の視点が性能重視(モノ経済)から、車に乗って想い出をつくろうという体験(コト経済)に変わった瞬間だ。

会社の方向性が大きく変わったことをこのCMを見て理解した。

 

 

マスターカードの『プライスレス』Priceless というキャッチもそうだ。

家族で田舎に帰る。

孫の顔を見たおじいちゃん、おばあちゃんにとって、それはどんなモノにも代え難い。

コトへの喜び。

 

ディズニーランドで5500円で入場券を買うという行為もそうだ。

入場券は単なる紙切れでしかない。何故、紙切れに5500円もはらうのか?

これから起こるであろう、魔法の世界の体験に対する対価(コト消費)として払うということだろう。

 

どんな業界でもそうだとおもう。

 

モノ経済から飲食を考えるとどうなるか?

 

飲食業は単なる、「商品提供業」として認識されるだろう。

ただ単に 料理という製品を作るだけの仕事、料理という製品を運ぶだけの仕事となる。これが飲食業だ。

 

コト経済から入るとどうなるか?

まさしくそこは、『感動共有』の場所となり、単なる商品の提供業とは大きく異なる。

 

創業したプライム・リンクの理念を、創業時から『感動共有業』としたのはそういう理由からだ。

 

 

飲食業やサービス業には使命があると思った。

 

世の中にはいろいろなことがある。様々なことがそれぞれの身に起こる。

嬉しい時もあれば悲しい時もある。

 

家族が大学に合格して皆で喜びたい家族もあれば、身内に不幸が起こってしまった家族もある。

 

だれがどんな状態で来店しているか、それは計り知れない。。。

どんな人が、どんな時に、そのお店を訪れてもそれぞれが満足出来る場所。

それが最高の飲食業であり、サービス業だ。

 

 

誕生日を祝うことだけがサービスでもなければ、ただ盛り上げて騒ぎ合うことだけがサービス業の真髄でもない。

元気なことは良いことだけど、うるさいだけでは意味がない。

 

分かち合うこと、喜びも悲しみも分かち合うこと。

他人と分かち合ったとき、気持ちが楽になることは皆も経験済みだろう。

分かち合うことがすごく重要なのだ。

 

 

だから共有業とした。

 

 

今日、お客様と何を共有しましたか?いくつ共有しましたか?

 

共有の数が多ければ多いほど、お客様はリピートしてくれる。

理解し、分かち合うことが信頼につながるのだから。

 

 

会社に理念がないんです。どうやって企業理念をつくればよいですか?

と創業者から相談を受けることも多い。

 

『感動共有業』に惚れて、理念を作った会社もたくさんある。

 

要は理念というものは、創業者の、社長の生き様でないといけないと思う。

そうでないと社長も本気で浸透させようとも思わないし、浸透するはずもない。

 

 

理念を作るにはモノから入るよりコトから入ったほうが良い。

 

自社の業務をモノでなく、コトに置き換えて理解し、そして理念を作ったほうが、社員、顧客の心に響きやすい。

 

支援先の社長と一緒に100年続く理念を作るのも私の仕事。

楽しいです。

 

 

最近思うこと。

 

Facebookをやってると10年近く会ってないのに、全くそんな感じがせずに会話ができて、次回あったときにもほんとに違和感が無かったりする。

10年ぶりなのに。。。

 

これも自分の『共有だ』。時間の共有だ。

リアルかバーチャルかの違いこそあれ共有には違いない。

自分の今を『共有する』場所が`Facebook となっている。

喜びも悲しも分かち合って共有する場所。

 

だから、世界中の人が7億人以上も参加しているのではないかと思う。

これからトランスレート(翻訳)ができるようになるともっともっと世界中と共有しやすくなる。

そう世界中とつながる。

 

これってすごいことで、facebookは、いや、ザッカーバーグは、この仕組の持って行き方によっては、ノーベル平和賞ものだと個人的にずーっと思ってます。

 

 

世界をFacebookで平和に愉しく! なんてね。facebook 社の理念は知らないですが。

平和というと言葉が重いけど要は楽しい、そして愉しい場所になるということ。

 

 

飲食業やサービス業も同じ。

真の理念が浸透した店舗やチェーンが増えることは、間違いなく世界平和につながるはず。

愉しい場所になるはず。訪れる人、皆がいろいろ共有できる場所。

Facebook よりも、もっと深くリアルに共有できる場所。それが店舗だと思ってます。

 

直営であれFCであれチェーンを店を大きくする理由がどこにあるのか?

経営者の考え方は様々だと思うけど。。。

 

売上増なんて無尽蔵だし、どこまで行ってもきりがない。

日本一の次は世界一、世界一の次は銀河一、銀河一に次は宇宙一。。。。

 

命が続きません。。。

 

もっともっと本質的な目的。企業の目的。

存在することだけに意義があるのではなく、その使命がなんなのか?

 

大事ですね。これからはすごく。

 

 

アセンティア・ホールディングス

土屋

AssentiaHoldings

Akira Tsuchiya

 


タグ: 

コメントは受け付けていません。


Go Top