インバウンドビジネスで一番底堅いのは「宿泊」

インバウンドビジネス“鉄板”分野への参入

インバウンド熱は冷めやらず
外国人観光客の増加が止まりません。

アジア諸国が豊かになった象徴です。
かつて日本人が海外へ一斉に旅行に行ったのと同じで、伸び率こそ鈍化しますが、傾向は「不可逆」です。

「モノ」から「コト」への流れは、当然予見出来ること。
日本人の海外旅行も先ずはお土産、次はディープな地元体験へと流れました。
TOKYO, KYOTOの「ゴールデンZone」から地方へも当然の流れ。

現状2400万人→4000万人→6000万人と増加は確実

2016年訪日数 前年比up

韓国

5,090,302

27.2

中国

6,373,564

27.6

台湾

4,167,512

13.3

香港

1,839,193

20.7

タイ

901,525

13.2

シンガポール

361,807

17.2

マレーシア

394,268

29.1

インドネシア

271,014

32.1

フィリピン

347,861

29.6

ベトナム

233,763

26.1

インド

122,939 19.3

訪日観光客 増えているのは誰だ?

国別・年齢別の訪日観光客のデータの2016年の前年比の伸びを見ると、増加している年齢層は、男女ともに0~9歳の子どもと、15歳~29歳の若者に集中していることが分かります。
アジア諸国の中で前年比の伸びが25%以上の国にフォーカスすると
それらの国で共通して訪日数が多いのは、25歳~34歳もしくは39歳までの女性でした。

インバウンドビジネスを考えるにも、アジアの20代後半から30代の女性市場が重要だということが分かります。

 

インバウンドのどのフィールドを狙うか?

海外旅行に行くのに、寝るところは必ず必要です。

業界全体の流れ 不足する宿泊場所
「食事、観光、体験」などのコト消費をしたくなればなるほど、移動と宿泊は節約志向。
AirBnBの影響は、大いにありますが、限定的です。

最大ボリュームゾーンである、アジアの若い女性にとって、Bestな宿泊とは何か?が大きなカギとなります。
「インバウンド」と言っても様々な事業分野があります。
免税店、観光ツアー、飲食店・・・

 

20代後半~30代女性向け~リーズナブル宿泊カテゴリの未来

お洒落か 否か
清潔か 否か
手の届く金額か 否か
フレンドリーか 否か

 

お洒落で
清潔で
安すぎず、手と届くPriceで
フレンドリーなスタッフ
安心さ

安宿は誰もが考え付く事業領域~競争激化の中で、勝ち残る戦略

勝ち残る成功要因

1.同一名称によるチェーン化 フランチャイズ化
2.リノベーション中心の低初期投資
3.ハード面の不満足要因の事前除去
4.コンセプトホステルシリーズ

ビジネスホテルゾーンとは価格で勝ち残ることができる
既存ゲストハウスやホステルとは、デザインや居心地の良さで差別化し、
コンセプトホステルで差別化する

AirBnBとは、若い女性にとっての安心安全での決定的な差別化がある

1.同一名称によるチェーン化 フランチャイズ化

世界のフランチャイズ業界の中で、ホテルは売上・店舗数ともに上位を占める
Hilton, Sheraton, Ritz-carlton, Marriott etc.
実利用時よりも事前に、見る前に予約(購買)する宿泊だからフランチャイズ向き
期待する品質・サービス・接客・設備・居心地 etc.
チェーン化ならではのメリット
お客様が、同一ブランドの泊まり歩き=ブランドロイヤルティ
チェーン内のサービス競争=高めあい
チェーン内人事異動=働き甲斐
チェーンとしての広告宣伝=コストダウン

2.リノベーション中心の低初期投資

一般ホテル建設の約6分の1のコスト
150坪のオフィスビル改装で、60床4000万円の改装費(添付「横須賀計画」参照)
200坪のオフィスビル改装で、100床7000万円の改装費

3.ハード面の不満足要因の事前除去

ゲストハウス・ホステルのみならず、ホテルも含めて、冷房・暖房への不満足は中々解消できません。
特に外国人が増える中では体感気温の人種による差もあり、万人に心地よい空間を作ることは大変難しいです。
KFT株式会社の開発した「光冷暖」をゲストハウス・ホステル業界では初めて導入し、人種・性別を超えて誰にでも心地よい環境を作り出します。(結果としてコストダウンにもなりますし、差別化要素にもなります)

4.コンセプトホステルシリーズ

社外秘

 

 


Go Top